2023年5月24日 11:00
陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
大好きな山菜の季節がやってきてウキウキです。
今回は、那須高原で採れた新鮮な天然山うどを入手。
こちらの天然山うどで「山菜デトックス」することにしました。
東京名物の洞穴で作る食べやすいシロウドとは比べ物にならないほどの自然の栄養が詰まっています。
天然の山うどは、アクが強くて湯がくものだと思い込んでいたら、
代表から教えていただいたのは、そのまま食べるのが美味しい食べ方なのだと!
信州では採れたてを新鮮なうちに生で食すのが健康的で一般的だそうです。
採ってから時間が経つとアクが出るそうです、
だから、こちらでは湯がいてアクを抜くのですね・・
本当だ、新鮮なものはアクを気にしなくていいんだ!
すごく甘くて美味しいです。
自家製味噌で作った酢味噌ドレッシングでいただきました。
自家製お味噌☆
皮と先の部分は細く刻んでキンピラに。
こちらも信州の食べ方です。
この山うどキンピラを作る目的で、皮は分厚めに剥くのがコツだそうです。
ご飯にもお酒のおつまみにも最高です!
この季節に、是非たくさんの野草や山菜を食べてデトックス+免疫力アップ+健康を手に入れてください。
山菜類はミネラル豊富です、したがって食べ過ぎると身体を冷やしてしまいます。
調理の方法次第では、陰に陽の要素を加えて中和できます。
茹でたり炒めたりするのが基本。そして生で食べる時は味噌が最適です。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
F5オンラインショップはこちらから

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/