2022年3月 8日 11:00
陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
代表がときどき、打ち合わせの帰りにお昼が近いとデパ地下の総菜売り場でお弁当を買ってきてくれます。
こちらのチキンカツ弁当。
とっても美味しいのですが、かなり陽に傾いていますので、
こちらを栄養的に陰陽バランスが取れるようにちょっとした工夫をします。
惣菜のお弁当は、生野菜が少ないのが特徴。
傷むのが早いからです。
そこで、チキンカツを、玉ねぎとオリーブオイルを使ってマリネに変えてしまいます。
オリーブオイルは、中性脂肪を下げる効果があります。
チキンカツの油で中性脂肪値が上がるのを防ぐと同時に血をサラサラにしてくれます。
すごい色をしていますが、こちらはタマネギと合わせる酢にビーツのピクルスのエキスを使っています。
ビタミンを強化しました!
もちろん漬け汁にする酢は何でもOKです。
さらに、ピーマンのオリーブオイルソテーを加えてビタミンとミネラル分を強化します。
見た目も豪華で栄養的にも足りないものを補強して、余分な油分を摂取しづらくしています。
陽の成分が強い日本のお弁当、
ビタミンとミネラルを強化することによって陰陽バランスを調えます。
ちょっとの工夫でお弁当も栄養バランスの良い食事にすることが出来ます。
ご参考になれば幸いです。
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/