2018年11月25日 13:00
陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
心身の健康のためにも
一日最低一食は必ず外食を取り入れています。
そんな日々を送っているうちに、
地元に仲良しの店主さんが増えました!
そして先日は和食屋さんで
メニュー兼賄い用のサンマフライを分けてくださいました!
陰陽バランスを考えて、
タマネギたっぷりのカツとじにしてみました。
カツとは、カツレツの略で、
トンカツだけがカツではありませんよ。
カツとじの作り方と同じで、
タマネギをたくさん入れました。スーパーで売っている、
かさ増しのころもが無く、
本当に美味しいです!
翌日は、うどんにトッピング!
ぜいたくなお昼になりました。
うどんは、いつものように手打ちうどんを買ってきました!
「心身の健康のために
一日最低一食は必ず外食」
というと
??と思われそうですが、
じつは外食は不健康、
というのは偏ったイメージであり、
最近では、
外食のほうが健康的であるというまったく逆の説まで出てきているのです。
起業をきっかけにこれらのことを学んだわたしは、
一日最低一食は必ず外食(飲食店の応援の意も込めて)、
3年間この生活をしていたら、
手に入れることができたのは健康だけでなく
仲良しの店主さんや店員さんたち、
思いがけない自分のビジネスにもつながる良き経済循環の流れなど、
楽しい毎日でした。
食材や調理のことを教えていただいたり、
珍しい食材を分けてくださったり、
みんなでしゃべりながら、笑いながら食べていること、
こういう楽しい毎日こそが「食」と「人生」を楽しみながら心身ともに元気になれる
真の健康食であると実感しています。
事務所の数分のところに、
手打ちうどんとそばのお店、
昔ながらの豆腐屋さん、そして行きつけの多くのお店があります。
みなさん、快く原価で分けてくださいます。
本当にありがたいと思います。
やっぱり、人は一人では生きていけないんだな、
仲間あってこそですね!
本当に、毎日感謝でいっぱい、幸せです!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店でお買い求めいただけます。
オンラインショップはこちらから

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/