2018年6月19日 13:00
陰陽バランス食養学の実践を日々楽しんでいます。
月に2回ほど、
イタリアンレストランのオーナーが、
提携農家さんから仕入れているイタリアン料理で使う
千葉産の採れたて野菜を送ってくださいます!
バーニャカウダーに使う野菜のセレクトと、
メニュー開発に活かすのが目的です!
一応、お仕事ということで!
イタリアンで使う野菜は、美味しいだけでなく、
この鮮やかな色がたまらなくテンション上がってしまいます!!
赤ダイコン、ズキー二、白ナス、京ニンジン、
フルーツトマト、豆類、ししとうなどなど!
バーニャカウダーでそのままの味をいただきます!
京ニンジン、
わたしがこれまでニンジンだと思って食べてきたニンジンとは別物・・
これが本来のニンジンの味なんですね。
味が強いながらも、甘くて、いくらでもいけてしまいます。
紫ニンジンと黄ニンジン、
どちらも木のように硬く、独特の風味です!一房に3粒ほどしか捕れないそらまめ!
こんなにたくさん!枝豆とフルーツトマト。
プチトマトではなく、
糖度が強く甘いことからフルーツトマトと言います。
本当に甘くて美味しいです!
白ナス!
塩だけでも甘くてジューシーで美味しいです。
オリーブオイルとも良く合います!
野菜が送られてきた数日間は、
野菜不足も解消されて、身体がリフレッシュ!
***
陰陽バランス食養学~現代に蘇る医食同源~
「陰陽バランス食養学」は食品や調理法を陰陽スコアに置き換え、
その合計点をみれば誰でも簡単に陰陽バランスが取れているかが解るという学問。
陰陽バランス食養学は、全国の書店及びAmazon・楽天等の通販書店でお買い求めいただけます。
F5オンラインショップはこちらから

陰陽バランス食養学
https://function5.biz/youkei/