2023年1月26日 10:00
本日は他の気質の力を借りながら
運気の波のリズムにうまく対応していく方法をお伝えします。
なんだか落ち込んでつまづいている時。
前に進むパワーが出ない時。
とくに【秋土用】や【冬】に入った年にはそんなことを感じることも多くなるかもしれません。
そんな時にも、こちらの法則を知っていれば大丈夫です。
それは、運命波学独自の「相性の法則(4+2=6)」のひとつ、
順方向の法則
です。
さて、特にこれといった理由があるでもないのに、
なんとも言い表すことができないような、
「なんだか噛み合わないな・・」「ちょっと苦手かな・・」という人に出会ったことは、
誰しもあるかと思います。
自身で理由も解らずそう感じてしまう場合は、
順方向の法則における一つ上位にある気質であることが多いでしょう。
そう、その相手はいつも自身の直上にいて、
まさに「目の上のタンコブ(瘤)」状態だから。
じつは、わけもなく潜在的に厄介に感じてしまう存在なのです。
水気にとっての土気
木気にとっての水気
波気にとっての木気
火気にとっての波気
金気にとっての火気
土気にとっての金気
加えて、
陰にとって一つ上位は陽、
陽にとって一つ上位は陰、
ということで、
この陰陽気質の違いはさまざまな性質が逆を向いた存在のため、
尚更合わないと感じてしまうことも多いでしょう。
しかしながら、
自身の気質(6つの元素)の性質を思い出してください。
運命波学では、
この6つの気質を他の占術学問のように【惑星】などではなく、
陰陽五行思想を科学的根拠を以って極めたうえで「波」の性質を加え、
【元素】として捉えています。
あなたの【元素】にとって、一つ上位の【元素】は、
自分の運気が急降下している時に、助けになってくれる存在であることが解ります。
目の上のタンコブ(瘤)だからと接触をさけるのではなく、まさに目の上のタンコブ(瘤)の力を上手に借りられる人が運気の波の良きリズムに乗れるのです。
【元素】の正確な性質について、
詳しく知りたい方は、運命波学研究所「運命波学エッセンス(2)- やっと自分が解った!」
の方でも詳細な解説がありますので、
興味のある方は是非ご覧ください。
記事:god@陽子
***
■運命波学学問の概論と、書籍をご紹介しています。
「運命波学」キュレーションサイト
https://function5.biz/namigaku/list/