2020年5月22日 21:00
AIについて少し理解を深めます。
「AI(Artificial Intelligence):人工知能)」は、何かしらの「知性」や「知的なふるまい」を感じさせるような情報処理を実現するソフトウェア(プログラム)の技術と捉えられます。
AIは、経験から学び、新たな入力に順応していき、人間が行うように柔軟にタスクを実行します。
このようなことから、AIと呼ばれるプログラムは自律性・意味性・技巧性・適応性等の普通のプログラムにはない特徴を備えています。
AIという用語は1956年にダートマス会議でジョン・マッカーシーにより命名され、現在では、記号処理を用いた知能の記述を主体とする情報処理や研究でのアプローチという意味でも使われ、明確な定義はなく、時代や研究者によって捉え方が様々です。
また、データ量の増大、アルゴリズムの高度化、コンピューティング性能やストレージ技術の発展といったことより、AIという略語は誰でも知っている単語になってきています。