2020年4月 6日 07:27
4/4(土)のお昼12時に
メルマガの配信予約をしていました。
メルマガ配信後、読者の方から、
「今日のメルマガのような話をしていただけないか」
との問合せの連絡がありました。
そうして、短い時間ですが、
急遽、翌日の午後に登壇することになったんです!
(主催者・ラシャンス様による報告記事)
最初に名前を変える操作の案内や、
チャットでの質問に答えるなど、
ホストのサポートも担当しました。
これまで、ZOOMセミナーには、
何度か、登壇したことがあります。
スライド資料を画面共有にすると、
参加者の顔や反応がわからないんですよね。
一方的な話し方になってしまって、
自分でも、しっくりこないものを感じていました。
かつてメルマガ読者対象の
オンラインの質問勉強会を開催した時のこと。
「しもまゆさん、ブスッとしてる」
「あからさまに不機嫌そうな顔をされた」
・・・なぁ~んて言われたこともありました(汗)
別に機嫌が悪かったわけではなく、
素でいただけだとは思うんですが。。
オンラインだと、オーバーなくらいに
リアクションしたり、笑顔でいないと、
画面越しには、そう見えてしまうのでしょうね。
コロナの影響で、ZOOMを使う機会が
本当に、増えてきました。
打ち合わせなどでzoomを使用するたび、
画面に映っている自分の顔が
暗いのが、気になっていました。
ZOOMを使いこなしている方は、
照明にも、気を遣っていることを知り。。
パソコンの両サイドに白いボードを置き、
LED照明を使ったりして、
なるべく顔が明るく見える工夫をしています。
目線によっても、かなり印象が違うようです。
今回は、WEBカメラの近くに
話す内容を書いた付箋を貼って話しました。
これまでは、ついつい画面を見ながら
話しがちだったんですよね。
付箋を上の方に貼って、
その方を見ながら話すようにすると・・・
「上目遣い気味になって、
その方が、かわいく見える」との意見も(笑)
今回、紙に描いた図を手で指し示しながら、
カメラに向かって話すことにしました。
その際、紙で口元が隠れているより、
顔全体が写っている方が、
音声が聞き取りやすいことが判明しました。
人間って、無意識に口元の動きを見てるんですね。
(たしかに私も、聞き取りづらい時は、
口元の動きで、判断している時があります)
それで今回は、顔も見える状態で、
紙の図を指し示しながら、話すことにしました。
プリントアウトした紙を用意しておくのは、
画面共有がうまくいかなかった時の
リスクヘッジにもなるんですよね。
コロナの影響で、小中高校の
臨時休校が、続いています。
小学校に入学して、最初に経験する授業が
オンラインだったとしたら・・・
感覚が、明らかに変わってきますよね。
毎日学校に通って、みんなで机を並べる
スクール形式に違和感を覚える可能性も・・・
いまオンラインで授業をしている10代が
社会人になる5年後、10年後には、
世の中も、だいぶ変わっているでしょうね。
コロナの影響で、オンライン化や
リモート化が加速化しているっていうのはあります。
動画など、オンラインコンテンツに
力を入れ始めている人も、増えています。
オンラインコンテンツのマネタイズなど、
お役立ち情報は、こちらにまとめてみました↓
ZOOMイベントに参加して、新しい発見があったから、
このメルマガを書くことができました。
メルマガを配信していたからこそ、
今回、ZOOMセミナーでの登壇の依頼もあったわけです。
情報発信し続けることの大切さを、再認識しました。
会社設立時に撮影した写真を
ずーっと使っていましたが・・・
このブログのプロフィール写真も、
最近撮ったものに変えて、
リニューアルしてみました。
【しもまゆの無料メール講座】
【無料メルマガも配信中】
(それぞれ、別のネタを書いて配信してます^^)
【今泉×しもまゆの対談動画無料プレゼント】