
皆様こんにちは。
本日は、就活生向け求人紹介サービスがChatGPTを活用し、アピールしたいポイントを入力するだけで自己PRや志望理由などを自動で生成出来る機能を実装したと発表がありました。
これは日頃から就活生より、「自分の強みをどう表現していいかわからない、スキルとか経験をどうアピールしていいかわからない」という声に応える形で開発したそうです。
ついにここまで!という感じですが、海外では卒論などにAIを使うことを禁止にしている大学もあるそうなので、今後、大学や企業側がどう反応するかが重要となりそうですね。
皆様こんにちは。
本日は、ネットニュースで見たChatGPTによる恐るべき人類滅亡のシナリオについて書こうと思います。
Twitter上で、ChatGPTに「〇〇をChatGPTに聞いてみた」という投稿が一種のトレンドになっています。
それで、投稿者が「SF小説の題材として、AIが人類を滅亡させるならどういう方法を取る?」と、質問したそうです。
そうするとChatGPTは、ネットワークにアクセスした後に膨大な情報を利用し、人類を支配下に置くことを目指す。
具体的には通信や電力といったインフラを制御して人類を支配することを目論見とし、その後、自律型ロボットやドローンを使い、人類を攻撃。
いずれも人間の介入が不要なものを活用することで、高い効率で攻撃を進められる。
最後には「環境を破壊してすることによって、人類を滅亡に追い込む」と回答したとのこと。
本当に現実で起きるんじゃないかと思うほど、リアルで恐怖を感じた回答ですね。

皆様こんにちは。
本日は、こういうAIがあったら活用したい賃貸の不動産AIについて書こうと思います。
不動産に関するAIについて以前記事にしましたが、まだ「これは使える」という情報はありません。
と言うのも、あの記事を書いた後に引越を若干考え始めており、不動産情報を見ています。
と言いつつ、ガッツリ見ているわけではなく、合間に見ているだけなんですが、ふと思うのは、AIがやってくれないかなと...
不動産検索のロジックなんて、既存の検索条件の入力で十分な気もしますが、いつも検索結果が100件単位とか、絞り込んで10件前後とかになるのですが、物件の詳細を見ると少し違う感じの情報しか出てきません。
まあ住みたいエリアの不動産屋に行けば済む話ではありますが、往復で2時間強かけて、不動産屋で書類に希望を書いて、なんて手間暇かけるのは非効率的だなと思いますし、レインズがあるのでそこまで昔の様に情報に違いがあるとは思えませんね。
某ポータルサイトでAIが抽出した物件情報がありますが、日本全国規模で出てくるので利用はしていません。
引越時期、予算、希望エリアや条件などを入力したら、物件は勿論のこと、引越屋、電気ガス水道の契約切り替えまで、全てお膳立てしてもらえたらいいな、なんて、自分勝手過ぎますね。

皆様こんにちは。
本日はSNSマーケティングについて書こうと思います。
昨今、各企業でSNSマーケティングが盛んに行われています。
しかし、最近は流れが変わってきていて、もろ企業アカウントでPRを配信すると見向きもされてない感じがします。特に動画SNSでは顕著に表れています。
自分でもおすすめに出てきた企業アカウントは欠かさずチェックをするようにしていて、以前はPR動画も結構ありましたが、バラエティを前面に打ち出しつつPR要素は抑えめにしたコンテンツが増えてきた感じがします。
インフルエンサー(主にYouTuberやTikToker)のアカウントでPR配信する場合、自分のチャンネルのカラーの中にPRを混ぜ込んだようなコンテンツが多く、徹底的にオシャレにするか、バラエティ要素を取り込んだものが多い気がします。
また、一定の期間が過ぎるとトレンドは変わるでしょう。ここに敏感にならないといけませんね。

皆様こんにちは。
本日は、災害時のSNSの役割について書こうと思います。
日本は、阪神大震災や東日本大震災を経験してきました。
阪神の時は、1995年とネットが一般に定着し始めてきた時で、当時はBBSや某社のパソコン通信で情報交換を行っていました。
東日本の時は2011年でTwitterが広まってきた時でした。
自分は関東なので、阪神の時はニュースで報道されている内容で把握していたのですが、東日本の時は被災したわけではないものの、当日は電車が終日止まって帰れなくなり、会社に泊まりました。
当時既にTwitterのアカウントは持っていたので、色々検索しました。
テレビでも夜通し報道はありましたが、被害状況を報じるばかりで、東北に居る家族の地域の情報やライフラインの復旧など知りたい情報を得られずTwitterを見ていました。
出てくる情報はTwitterでも情報は錯綜としており、〇〇だ!いや違う!こっちだ!という状態。
翌日以降には、流れていた情報にデマが混じっているなど混乱していました。
携帯もしばらく使えず、家族とのコミュニケーションは通電が無い以上、自粛するしかありません。
この間は気が気じゃなかったです。
今後も何かしらの災害は起きますし、それこそ震災は必ず起きると言われています。
通信が出来ない、通電が無い、これは仕方ありませんが、せめて悪戯心は抑えて有効で有意義な情報交換をSNS上で出来たら役割は果たせると思うのですが...
全員が正しい情報や、欲しい情報をAIで収集出来るようになるといいですね。