2021年1月 8日 06:00
前回までは、ウィルスはどこからやってくるのか?について少々説明申し上げました。
でも、どんなに注意していても、どこからか侵入してしまうのが「ウィルス」なのです。
ウィルスに入られてしまったらどうしよう?・・・ということで、今回からは対処編となります。
1.ウィルスに入られた~! ブラウザ編
インターネットを見ようとしたら、Googleが出てこない!という話をよく聞きます。
コレの対処法はいくつかありますが、その中でも一番簡単なモノを取り上げたいと思います。
おそらく、あなたがインターネットを立ち上げるとき、↓のようなアイコンをクリックして開いていると思います。
左側に矢印があるのに注目!
このアイコンに登録されている設定を、彼らが変更している可能性があるのです。
まず、右クリックして、一番下の「プロパティ」を開いてください。
この中にショートカットと言うタブがあり、リンク先と言う項目があるので、その中身をチェックしてください。↓
"C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe"
と、" " の中身が "~\iexplore.exe"や"~\chrome.exe"や"~\firefox.exe" で終わっていれば安心ですが、後ろに何かおかしな記号がついていたら、それを削除してください。
↓おかしな記号が付いている例(太字の部分がおかしな記号です)
C:\Users\Otokitchi\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe http://jp-aaa.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/?grp=3
太字の部分を消せば、おかしなサイトに飛ばされることも無くなり、一件落着です♪