web活用テクニック10 どうしてウィルスが入ってしまうのか?
2020年11月27日 09:00
前回の「ウィルスがどこからやってくるのか?」に引き続き、今回はウィルスがどうやって入ってしまうのかについて、もう少し説明させていただければと思います。
さて。ウィルスには様々な種類がありますが、侵入経路によっていくつかのパターンがあります。
大きく分けて3種類の方法で入ってきます。
それは、インターネット経由・メール経由・メディア経由の3つです。
☆メディアと言うのはUSBやCDやDVDといった、データを保存しておくものを指します。
この3か所から、どのようにウィルスが入ってくるかをまとめてみました。
<インターネット経由で入ってくる場合>
1.インターネットのページを開くだけで入ってくる
2.インターネットのページに張り付けてある広告を踏んづけると入ってくる
3.インターネットでソフトをダウンロードすると入ってくる
4.インターネットでダウンロードしたソフトをインストールすると入ってくる
<メール経由で入ってくる場合>
1.メールを開いただけで入ってくる
2.メールに添付されているファイルを開くと入ってくる
3.メールに添付されているURLを踏んづけると入ってくる
<メディア経由で入ってくる場合>
1.メディアを差し込んだだけで入ってくる
2.メディアを再生すると入ってくる
3.メディアに入っている実行ファイルを開くと入ってくる
一見、たくさんの侵入パターンがありますが、それぞれについての傾向と対策を、次回以降まとめてみたいと思います。