2023年5月10日 10:00
みなさま、こんにちは。
本日は前回に引き続き、鉄分が取れる食べ物についてのお話です。
本日はヘム鉄が多い食品についてのお話をさせていただきます。
ヘム鉄を多く含む食品は、レバー(豚、鶏、牛)、牛もも肉など赤身の肉、かつおやまぐろなど赤身魚、赤貝などです。
魚の血合いはヘム鉄が豊富ですが、メチル水銀も多く含まれていることがあるので、妊活中の女性は避けた方がいいでしょう。
◆ヘム鉄が多く含まれる食品(可食部100g当たりの含有量)◆
豚レバー(生)13.0mg
鶏レバー(生)9.0mg
赤貝(生)5.0mg
牛レバー(生)4.0mg
牛肉(生・赤身)2.8mg
めざし(生)2.6mg
砂肝(生)2.5mg
まいわし(生)2.1mg
かつお(生)1.9mg
まぐろ(生・赤身)1.8mg
ヘム鉄は、非ヘム鉄より約2~3倍以上吸収されやすく、他の食品との食べ合わせに関する注意点も特にありません。
次回は非ヘム鉄が多い食品についてお話しさせていただきます。
ではでは。