2021年1月10日 10:00
「AI(Artificial Intelligence):人工知能」の定義を確認します。
AIは、「人工的につくった知的な振る舞いをするためのシステム」、「記号処理を用いた知能の記述を主体とする情報処理」、「知的な機械、特に、知的なコンピュータプログラムを作る科学と技術」等、定義は研究者によってさまざまです。
なぜ、そのようないろいろな解釈になってしまうのでしょうか。
そもそも「知性」や「知能」自体の定義がないため、人工的な知能を定義するとしても困難になってしまうということになります。
AIが「人間のように考える」のであれば、人間と同様の知能ないし知的な結果を得ることを意味していて、人間と同等の知能を獲得する原理であるか、コンピューター特有の原理になるかは問わなくてもよくなります。
また、AIの研究分野は「考える」という目に見えない活動を対象としていて、ロボットなどに搭載されている必要もありません。