2023年3月18日 15:00
みなさま、こんにちは。
本日はアクセサリーの付け方についてのお話です。
ネックレスを二重にしたり、リングを二連にしたりなど、アクセサリーの重ね付けはおしゃれな方がする定番のアクセサリーの付け方ですよね。
しかし、初心者がするのはなかなか簡単ではありません。
そこで本日は、おしゃれな方がやっているアクセサリーの重ね付けコーディネートのポイントをご紹介いたします。
まず、おしゃれな方は、服のコーディネートのテイストに合わせてアクセサリーを選んだり、
客観的なチェックをして重ね付けを調整したりするなど、スタイリングに工夫を施しています。
そして一番重要なのが、こなれ感を出した重ね付けをすることです。
たくさんのアクセサリーを重ね付けしてもバランスよくこなれ感を出すことができれば、おしゃれに決まります。
こなれた感じにアクセサリーを重ね付けするためには、以下のポイントを抑えて、バランスを意識することが大切です。
①色に統一感を持たせる
アクセサリーの色味に統一感をもたせることは、コーディネートのバランスを取るための基本です。
同じ色味でしたら重ね付けをしても、まとまりが出てバランスが整います。
②素材をそろえる
全体に統一感を出すにはアクセサリーの素材もそろえることが大事です。
また、モチーフにも統一感をもたせ、モチーフのテイストを合わせることも重要です。
例えば、ガーリーなモチーフはガーリーなモチーフと、ロックなモチーフはロックなモチーフと合わせることで、全体的にまとまり、こなれ感が出ます。
③つけすぎは注意
アクセサリーの重ね付けは、闇雲につけてしまうと野暮ったくなってしまいます。
まず、鏡の前に立ち、物足りなさを感じるところにアクセサリーを装着すると、全体のバランスは整いやすくなります。
また、大きめのピアスを選んだらネックレスはシンプルにするなど、アクセサリー同士のバランスを見て足し引きすることも大事です。
基本的に、同じ部位に3つ以上は付けないようにすると全体のバランスを崩しにくくなります。
以上となります。
アクセサリーをつける際、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ではでは。