株式会社ファンシーフーズの食材と飲食店コンサルティングにおいて、オリンピックを目前に控え、旬なテーマがハラール料理の展開と、ハラール食材の入手の問題です。
このハラールというのは、イスラム法で決められている食べて良いとされる食材と、イスラム法に則って処理された食材を指しています。
クライアントの要望によって、ハラール処理した鶏1羽丸ごとの状態での仕入れが可能になりました。
ブラジル産の冷凍物ですが、しっかりハラール処理したマークが付いています。
今後、日本産のものが出回る事を願っています、他店差別化として、益々ニーズが高くなるのですから。
真中にあるマークが、ハラール処理したという証明です。

中は、こんな状態です。


当社の提案で、
これを使って、クリスマスシーズンに丸ごとローストチキンをメニュー化決定しました。
お腹には驚きの詰め物が入ります、食べ進んでいくと出てくる嬉しい仕掛けです。
更に、お持ち帰り用の予約も受け付けます。
世界で最も細長いお米が、このパスマティです。
インドやネパールで食されている高級米で、価格は日本で買うと通常のお米の2倍以上します。
不作により一時期タイ米を輸入した時期が有りました、そのせいか長米は好まれない傾向があるのですが、このマスマティはタイ米よりも細長く、タイ米に比べても長さは3倍以上です、そして食感がまるで異なります。
炊く時間も、通常のお米の半分以下で鍋でも15分ほどで炊きあがります。
食感は、パラパラした感じで糖分が多いので甘く感じます。
カレーやチャーハンに最高に合うお米です、一度食べたらハマります。

生の状態を見ると違いが一目瞭然です。
黄色がかった半透明です。

下の写真は日本のお米との比較、まったく違う米なのですね。

毎年、夏から秋にかけて新鮮なオーガニック紫芋を購入しては、各種の調理法にチャレンジしています。
和の代表であるサツマイモをどうやってイタリアンに活かせるのか、無謀なチャレンジほど楽しいものです。
今年のはちょっと小ぶりですが、味は濃厚でやはり美味い!
そして、サツマイモをイタリアンスイーツにしてしまう秘密兵器は、やはりオリーブオイルです。
蒸かしたサツマイモにかけるだけで味が劇的に変化します。
上品な甘さに変わり、まるで洋菓子を食べているような感覚にびっくりです。
これは皆様も是非体験してください!

「ヤーコン」という植物の根や茎、葉が薬効成分が高いと各所で研究されています。
4年前に知ってからサツマイモのような根を生で食し、調理して食し、そして今度は葉っぱを乾燥させてお茶にして試してみました。
市販されているヤーコン茶は、茎まで使い麦茶などとのブレンド茶です、ファンシーフーズではそのままの効用を試すために、生産者から直接頂き100%のヤーコン茶を研究中です。
1枚の葉を500ccの熱湯で煎じて飲んだみたら、ものすごく苦い!
量は1枚で1リットルでちょうど良いことが解りました。
成分は多種のポリフェノール、成人病予防に効果があるそうです。
根は生で食せば、まるで梨のようにシャキッとして甘くて美味しい!
生食でのバーニャカウダやサラダ、痛めてキンピラ、他にも薬膳料理などにも使えそう!
1985年から研究栽培されてきたヤーコン、一般的に知られるようになれば嬉しいですね!



通常のオクラのように角がなく、断面が丸い「丸オクラ」というのがあります。
角オクラに比べて肉厚で大きさも倍以上あります。
生でバーニャカウダやサラダにして食べても、非常に美味しいのです。
軽く茹でたりレンジで加熱すると、更に甘みが増して肉料理の添え物としてもぴったりな味になります。
またオリーブオイルとの相性はバッチリ、パスタやアンチパストなど大変美味しい料理にする事ができます。
丸オクラ、あまり流通はしていませんが、見つけたら買いです!
