2023年9月11日 09:00
株式会社イットホールディングスが展開するF5オウンドメディアプラットフォームは、これまでのSEO対策は勿論のこと、今後は次世代のインターネットメディアの価値観を高める「SoE」対策も強化してまいります。
SEOとは、「Search Engine Optimization」(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)のことで、サイトや記事を検索すると上位に表示されるように検索エンジン対策を最適化する手法です。
つまり、サイト構築の技術レベルがそのまま結果に露骨に表れるものです。
つまり、ホームページやショッピングサイトなど、それなりの技術力とセンスを持ち合わせた開発会社に依頼する事が重要になります。
ホームページやサイトの価値は検索される事にあります、検索されなければ構築した意味がありません。
つまり、価格で決めるのではなく、あくまでも価値で決める必要があります。
SEOが絶対的な技術力に価値があることに対して、「SoE」とは概念や哲学的思想を指しています。
「SoE」は、2011年に初めて提唱された「System of Engagement」(システム・オブ・エンゲージメント)のことで、今後インターネットで各種の手法に取り込まれる概念として重要な意味を持ってきます。
「エンゲージメント」とは、メーカーに販売代理店や消費者が直接関与できる仕組みを示した言葉として定着しつつあります。
つまり、代理店やユーザーと一体となったサイトの役割が重要であり、存在価値を生むということに基づいた各種の手法を言います。
F5オウンドメディアプラットフォームのキュレーションサイトやカタログサイトの手法は、この「SoE」の提唱に基づいて誕生させたものです。
現在ではこれだという限定的な定義は有りませんが、今後益々「SoE」を意識した新たなビジネススキームが誕生してくることは間違いありません。
「SoE」は概念や哲学的思想とは言え構築するのはやはり高いレベルの技術が要求されます、したがって誰もが参入できるカテゴリではありません。
F5オウンドメディアプラットフォームでは今後更にSEOに加えて「SoE」を強く意識して、より優れたデジタルマーケティングツールを目指していきます。
常に世の中の先を行くF5オウンドメディアプラットフォーム、運営母体の株式会社イットホールディングスは常に世を先行する最新技術と哲学的概念をシステムそのものに積極的に取り込んでまいります。