2022年1月15日 02:00
日本では、外国籍の人は部屋を借りることが難しいという実情があります。
日本人の身元引受人や保証人など手続きの煩雑さだけではなく、ブローカーがはびこり足元を見ては法外なお金を要求しています。
そんな状況からか、在日外国人向けのシェアハウスのニーズが急増しています。
日本で就学や就労する外国人にとって、住居は我々が考える以上に大きな課題になっていることは間違いありません。
ただ、この外国人シェアハウスを始めるにしても物件探しが極めて困難です。
賃貸物件は一度契約してしまえばその後はどのように住居を分けて転借しようが勝手と思われがちですが、ほとんどは契約者以外の出入り禁止が契約事項にあり内装も勝手に変えることはできません。
これらの問題があり二の足を踏んでいる業者も多いのですが、やろうと思えば障害を取り除いていくしかありません、そして合法的な方法を考えればよいのです。
できない理由を探しているうちは、どんなこともできないのです。
賃貸やマンションが難しいのであれば一軒家を考える、土地と等価交換により新たに専用の建物を作ってしまうなどいろいろな方法を見い出せます。
そして、こういったシェアハウスをやりたい人向けにノウハウの提供と手続きを代行するサポートを行うという思考も有りかと思います。