2023年2月20日 15:54
皆さまこんにちは!
今回は、お金の知識にまつわる資格についてご紹介します。
知識のアップデートのために学ぶもよし、転職等に活かすために取得するもよし
役立つ2つの資格をピックアップしました。
・日商簿記検定
簿記とは経済活動を一定のルールに従って帳簿に記録・計算・整理する技術のことです。
財政を管理し、財産がいくらあるか明らかにし、もうけがどうなっているかを明らかにします。
お金の管理能力が養われたり、世の中の経済を知り視野が広がるきっかけになると思います。
日商簿記検定では
原価計算初級、簿記初級、3級、2級、1級があります。
企業の経理や財務の求人では2級以上が求められることが多いので
仕事に活かすために取得するなら2級以上の取得を考えるのが良いです。
・ファイナンシャルプランナー
人生の資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。
家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、相談者をサポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
家計、老後の生活設計、年金・社会保険、教育資金、住宅、税金、保険など
実用的なことが多いです。
転職などのステップアップのために学ぶのも良いですし
今までわかっているようで曖昧だったお金の知識を学んでお金と向き合う機会にもなりそうです。
日常生活でも仕事でも、そして今後のライフプランと
切っても切り離せないお金。
勉強して理解を深めることで
今後の人生に選択肢が増えるかもしれません。参考になれば幸いです。
それではまた次のブログでお会いしましょう!