2021年9月23日 08:00
ものづくり大国日本、やはりビジネスの基本は「ものづくり」にあります。
私もしばらく「ものづくり」事業から離れて、少ない投資と身一つで行えるコンサルティングを中心に行っていた時期がありましたが、本来の自分のフィールドである「ものづくり」事業を再び始動させました。
自身の中でも、「ものづくり」事業こそが実業家と呼べると考えています。
そんな「ものづくり」事業ですが、コンサルタント時代にも建築現場向け監視装置、ピザ生地製造装置、もつ鍋の顆粒スープ化などあらゆる業種からの相談がありました。
何処へ頼んだらよいのか、幾らの投資が必要なのか、販売価格は幾らが妥当なのかなど相談内容も多種多様です。
こういった相談に応えるのと合わせて、収支計画や資金調達も含めてワンストップでフルサポートする「ものづくり」事業支援のニーズは今後も絶えることがないと思うのです。
中小企業庁などでも昔から相談窓口はあります、しかしアドバイスや紹介だけで具体的な施策は自身が行わなくてはなりません。
そこが一番の課題なのです、事業経験の無い人のアドバイスほどいい加減なものはありません。
自身で事業経験をしていればステージごとに何が必要なのかは手に取るように解ります、だから曖昧なアドバイスではなく具体的な施策を示してあげられるのです。
また「ものづくり」事業は製造だけではありません、商流や販促品、ポータルサイトに告知方法など、あらゆる事業推進に必要な事項が存在しています。
これらを事前に指導し、更には一緒に行動して早期に実現させてあげる事が肝要なのです。
自身が経験した成功事例を後継者に伝えていく、経営者がやるべき事を成し得た後に考えてみるのもよいかもしれません。
これも一つの成功経営者としての心得かと思うのです。