敏感肌の私が気になっていた株式会社サンライトスタイルと株式会社ファンシーフーズの共同開発による、私が一押しする化粧品「ダンデリオン」。
ダンデリオン・ジェルドゥーシュ(全身シャンプー)で、文字通り、全身を洗っています。
髪の毛は、シャンポワンと同様にキシキシして指が通りにくいです。
ロングヘアーの方はベタっとならないシャポワンの方を好まれるそうですが、ショートヘアーの私は大きな違いは感じられませんでした。
顔は、市販の洗顔フォームにあるような洗った後のツッパリ感は全くなく、シャンポワンよりしっとりした感じがあります。
市販の洗顔フォームでは、洗顔後、少し放置してしまうと肌が一気に乾燥してしまいますが、通常使われるオリーブオイルではなく、パームシードオイル(ココナッツオイルと同等品で高級オイル)を主原料としているダンデリオン化粧品は一気に乾燥することはありません。
体も、市販のボディソープのようにしっかり洗えたというよう感じではなく、自然に必要な汚れだけ取れる感じで、肌にいたわりが感じられ、幸せな気持ちになります。
https://function5.biz/dandelion-catalog/

https://function5.biz/dandelion/

敏感肌の私が気になっていた株式会社サンライトスタイルと株式会社ファンシーフーズの共同開発による、私が一押しする化粧品「ダンデリオン」。
ダンデリオン・ジェルドゥーシュ(全身シャンプー)で、文字通り、全身を洗ってみます。
シャンポワン同様、ジェルドゥーシュも泡ポンプに入れて使います。
ダンデリオン化粧品なので、泡立ちは少めですが、普通に洗える泡立ちはあります。
市販の泡立ちのよい石鹸のようなクリーミーな感じではなく、泡はすぐに消えていくような感じです。
匂いは、シャンポワン同様ほんのり植物系の感じですが、気のせいかシャンポワンよりしっかりした匂いに感じました。
全身シャンプーなので、髪の毛から、顔、足の先までしっかり洗いました。
https://function5.biz/dandelion-catalog/

https://function5.biz/dandelion/

敏感肌の私が気になっていた株式会社サンライトスタイルと株式会社ファンシーフーズの共同開発による、私が一押しする化粧品「ダンデリオン」。
その特徴は、
----------------------------------
フィトケミカル(自然の薬効成分)豊富な
タンポポエキスを配合させた世界初の化粧品
全ての肌のトラブルは乾燥が主な原因、ダンデリオン製品は
「保湿性が命」をポリシーとして開発いたしました。
肌や紙に刺激を与えるケミカルは必要最小限に留め、
究極なまでに天然素材に拘りました。
----------------------------------
ということで、ダンデリオン・ジェルドゥーシュ(全身シャンプー)を購入しました。

さて、どのような使用感なのか楽しみです。
https://function5.biz/dandelion-catalog/

https://function5.biz/dandelion/

敏感肌の私が気になっていた株式会社サンライトスタイルと株式会社ファンシーフーズの共同開発による、私が一押しする化粧品「ダンデリオン」。
ダンデリオン・シャンポワン(ロングヘア用シャンプー)の成分は下記のとおりです。
とにかく保湿に拘り、マカデミアナッツ、パームシード(ココナッツ)はじめ、フィトステロールに代表されるフィトケミカル(天然薬効成分)豊富なタンポポの根から抽出したエキスを配合し、開発されたシャンプーで、お年寄りから赤ちゃんまで、一家全員で使用することができます。
----------------------------------
☆ダンデリオン・シャンポワン(ロングヘア用シャンプー)
【成分】
・タンポポエキス
・マカデミアナッツオイル
・パームシードオイル
・シアバター
・グレープシードオイル
・カスターオイル(ヒマシ油)
・プルメリアエキス(香り成分)
・水酸化カリウム
・ミリスチン酸
・リンゴ酢
・重曹
・トコフェロール
・フェノキシエタノール
・パラベン
・BHT
----------------------------------
https://function5.biz/dandelion-catalog/

https://function5.biz/dandelion/

敏感肌の私が気になっていた株式会社サンライトスタイルと株式会社ファンシーフーズの共同開発による、私が一押しする化粧品「ダンデリオン」。
ブランドシャンプーのようなダンデリオン・シャンポワン(ロングヘア用シャンプー)の使用感ですが、主原料には、通常使われるオリーブオイルではなくてパームシードオイル(ココナッツオイルと同等品で高級オイル)を使用しています。
また、パームシードオイルだけだと泡立ちや使用感が悪いので、オオバオイルやオーストリッチオイルなどを混合させて、保湿力を維持しながら使用感を増すように製造されています。
さらに、ツッパリ感が全くないなどは、界面活性剤という泡で浮き上がらせ汚れを取るのではなく、分解力で油汚れを取るココナッツオイル石鹸が原点なっているからだそうです。
数日使用しているだけで、肌の保湿が全く変わってきます。
https://function5.biz/dandelion-catalog/

https://function5.biz/dandelion/
