2021年2月21日 10:00
血球成分は、血液の約45%を占めている細胞成分の赤血球、白血球、血小板で構成されています。
赤血球は、非運動性の非常に特殊化した細胞で、両面がへこんだ平たい円盤状の形をしており、直径が約7.5μm、厚さが約1~2μmの円盤状で細胞核やミトコンドリアを持っていません。
膜は弾性に優れていて容易に変形できるので、毛細血管などの細いところも通りやすくなっています。
水や鉄を含むヘモグロビン(血色素)、脂質などにより構成され、肺から酸素を輸送し、末梢組織からは二酸化炭素を肺組織まで輸送していて、末梢血中では脱核しています。
尚、貧血はこのヘモグロビンが減少するためにおきます。
赤血球は、骨髄で生成され、体内で合成することのできない鉄、ビタミンB12、葉酸が重要な栄養素となっており、寿命は120日程度で、古くなると脾臓で分解され排出されます。
細胞成分のうちで約96%を占め圧倒的に多い血球成分で、血液1mm2に成人男子で約500万個、成人女子で約450万個、幼児で約690万個あると言われています。
-----------------
https://sees.tokyo/