2015年7月14日 05:04
昨日は、大分で震度5強の地震がありました。
「揺れた?」と思った時、私はいつも
ハッシュタグ「 #jishin 」をつけて、ツイッターに投稿します。
「ハッシュタグ」とは?
関心のあるキーワードで、つながっていける機能です。
朝は、「 #ohayo 」というハッシュタグをつけて
ツイッター上で「おはよう」の挨拶をしている人も、多いですね。
「 #jishin 」というハッシュタグをつけてツイートし、
ハッシュタグをクリックすると、
リアルタイムで、震源の情報がわかります。
(昨日の地震だと、こんな感じ)
13日2時52分頃、大分県で最大震度5強を観測する地震がありました。震源地は大分県南部、M5.7。この地震による津波の心配はありません。 http://t.co/Jiwemdk9pQ #jishin #alert
— tenki.jp地震情報 (@tenkijp_jishin) 2015, 7月 12
昨年、大雪が降った時には、雪が積もって通行できない場所の写真を
ツイッターで投稿するよう、市民に呼びかけることで、
除雪の要請につながった自治体の事例もありました。
ツイッターが使えるかどうかで、自然災害時には、
人命を左右する場面も、あるかもしれませんね。
長野県の佐久市長 (@seiji_ya)は、雪が積もっている場所の写真のTwitter投稿を、市民に呼びかけた。具体的な被害データを収集し、提示したことが、自衛隊への要請にもつながった。ソーシャルメディアを活用した自治体の好例◎
http://t.co/yAMMQvVhLp
— しもまゆ (@shimomayu) 2014, 2月 18
ハッシュタグを使うと、同じハッシュタグを
つけて投稿している人と、関心テーマでつながれます◎
例えば、イベント名のハッシュタグを作っておけば、
同じセミナーやイベントに参加している人たちと
感想やメモを、共有することができます。
しもまゆの実況ツイート一覧【セミナー・イベント・講演会】
ハッシュタグは、自分で作ってもOKです。

ポイントは、前後に半角スペースを入れることと、頭に半角の「 # 」をつけること。
(全角のスペースや「#」では、ハッシュタグとして機能しないので注意!)
本の名前のハッシュタグをつければ、
読書記録のツイートなどにも、活用できます。
ハッシュタグを活用すれば、ツイッターの醍醐味が楽しめるので、
ぜひぜひ、実際に使って、体験してみてくださいね!
【関連記事】
カテゴリ:Twitter(ツイッター)活用